沼った。
誰だよAマスのS勝利は楽勝でむしろ空襲の確保&ダメージ0の方がキツいって言ったのは。このイベント中最多の道中撤退率で流石にしんどかった。消費資源もかなり重くなってしまったので一回ここでまとめる。ボーキががが。
このギミックを消化すると、よりBOSSマスに近い出撃地点が出現するので、消化が吉。先達の偉大なる検証により条件は、主に以下。
■ 空襲時、制空権を確保し、かつダメージをゼロに。
1)甲だとヲ級改3体に空襲を受けると理論上最大の制空値でも確保できるかできないかのため、ヲ級改が2体のパターンを引くまでお祈り。
2)基地航空隊が実装されて以降、甲クリアを続けて局戦を集めてないと局戦が足りないので優秀な艦戦を防空に使わないといけない。
これを含めて、防空時の基地航空隊は以下の編成
1)彩雲/飛燕一型丁/飛燕一型丁/雷電
2)彩雲/零戦53型(岩本)/烈風601/零戦52型(熟練)
3)彩雲/烈風改/烈風601/零戦52型(熟練)
AマスでS勝利3回(乙は2回、丙は1回)
問題のAマスは連合艦隊。昼戦でやたら固い軽巡棲鬼を筆頭に、フラヲ級改、フラワ級、ネ級と、ともかく硬くて耐久の高い連中が顔を揃え、S勝利を阻む。
また、道中も潜水艦、航空戦、とお祈りポイント多数。いやあ、大破した大破した。
ルートは機動部隊を採用。戦艦、正規空母4隻以下にすると最短になるのだが、どうも道中撤退率が高すぎるので、マス余計に踏んでも安定を取って重い編成で。
第一艦隊
1)霧島改ニ139->140(主主偵徹)
2)摩耶改二99(対空CI)
3)大鳳改89->90(攻戦戦戦)
4)加賀改95->96(攻戦戦戦)
5)翔鶴改二甲98(攻戦戦戦)
6)瑞鶴改二甲96->97(攻戦戦彩)
第二艦隊
1)阿武隈改二132->133(甲標的+先制対潜)
2)Bismarck drei95->96(主主夜偵探)
3)秋月改94->95(対空CI)
4)木曾改二99(甲標的+対潜)
5)北上改二134->135(甲標的+先制対潜)
6)黒潮改143(魚雷CI)
基地航空隊
1)零戦21型熟練/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
2)彩雲/飛燕一型丁/飛燕一型丁/雷電
3)一式陸攻三四型/一式陸攻二二型甲/一式陸攻二二型甲/銀河
道中支援
1)朝潮改二丁90
2)暁改二82
3)蒼龍改二78
4)飛龍改二78
5)Warspite改95
6)陸奥改98
1|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三S勝利>E(航空):第三S勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利「五月雨」>F:第四S勝利>D(航空)第三A勝利>A:第四A勝利
–Bis>羽黒、加賀>千代田–
2|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三S勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利>D(航空)第三A勝利 北上大破撤退
3|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三S勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利「大潮」>D(航空)第三A勝利>A:第四S勝利「潮」
4|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三S勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利 千代田大破撤退
5|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三S勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利>D(航空)第三A勝利 秋月大破撤退
6|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三S勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利>D(航空)第三A勝利 阿武隈、瑞鶴大破撤退
7|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三S勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利 阿武隈、秋月大破撤退
8|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利 千代田大破撤退
–3部隊防空に–
9|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三A勝利>G:第四S勝利 木曾大破撤退
10|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三A勝利 北上大破撤退
11|B(対潜):第一B勝利>C(航空):第三S勝利>G:第四S勝利 秋月大破撤退
–編成を遠回りで重く–
12|B(対潜):第一A勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利「雷」>F:第四S勝利>D(航空)第三A勝利 北上大破撤退
13|B(対潜):第一A勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第四S勝利>F:第四S勝利「大潮」>D(航空)第三A勝利>A:第四B勝利
※空襲時制空権確保&損害なし達成×2
14|B(対潜):第一A勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利「綾波」>F:第四S勝利「満潮」>D(航空)第三A勝利>A:第四C敗北
※空襲時制空権確保&損害なし達成×1
15|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利「曙」>F:第四S勝利「響」>D(航空)第三A勝利>A:第四B勝利(反航)
16|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利「漣」>F:第四S勝利>D(航空)第三A勝利>A:第四A勝利「朝潮」(反航)
17|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利>F:第四S勝利「霞」>D(航空)第三A勝利>A:第四S勝利(同航)
18|B(対潜):第一S勝利 阿武隈大破撤退
19|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利>F:第四S勝利>D(航空)第三A勝利>A:第四A勝利「満潮」(同航)
20|B(対潜):第一S勝利 北上大破撤退
21|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利 木曾大破撤退
22|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利「電」>F:第四S勝利>D(航空)第三A勝利 秋月大破撤退
23|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利「暁」>F:第四S勝利「望月」>D(航空)第三A勝利>A:第四A勝利(反航)
–道中支援On–
24|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利「」>F:第四S勝利「」>D(航空)第三A勝利>A:第四A勝利(同航)
25|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利 木曾大破撤退
25|B(対潜):第一S勝利>C(航空):第三A勝利>E(航空):第三A勝利>G:第四S勝利>I:能動分岐>H:第二S勝利>F:第四S勝利「三日月」>D(航空)第三A勝利>A:第四S勝利「不知火」
<資材収支>
燃:79462->51882(-27399)
弾:61899->52591(-8940)
鋼:249804->52591(-5267)
ボ:61487->37653(-23834)
バ:996->892(-104)