まー,あまりにも早かったので自分でもありえねーと思うのですが,iPodをPCに接続しても認識されなくなりました.
こんな頻繁にあるもんなんですかねぇ...
Appleのトラブルシュートもまあ簡素なモンで,いきなり復元する羽目になりました.
ちなみに,復元≒工場出荷状態に戻す≒HDDフォーマットなので,突っ込んだデータはさっそくお亡くなりに.
買って1週間か...過去のmp3プレイヤー遍歴でも最短じゃね?...いや,届いた時点で初期不良だった奴があったかw;
以下復元までのメモ.
[症状]
PCに接続しても認識しない.
ポートをHUB経由ではなくPC直にしてもダメ.
iPod自体は一瞬つながった表示を出した後,すぐに接続を解除できます画面を経由してメインメニューへ.
[対応その1:リセット]
接続しても認識しないので ど う す れ ば い い ん だ 状態だったが,とりあえずトラブルシュートに従ってリセットをかける.
メニューキーと中央キーを同時に長押し.だいたい8秒くらいか.これでリセットがかかる.
はたしてiTunesは一応iPodを認識するものの,問題のあるiPodとして復元を勧めてくる.
Appleのトラブルシュート最後の砦にいきなり飛ばされてビビる.この時点で
『フォーマットかよ...うぜぇ』
とかなりダウナー.
[対応その2:復元]
iTunesのiPodメニューから復元を選択.
AppleStoreから復元用のプログラムをダウンロード(50MB超!)して復元.
その後工場出荷状態に戻り,初期設定を余儀なくされる.
[で,原因は何よ?]
わからないと対策のしようがないのだが,突然起こることのためはっきりいって見当がつかない.
対ショック性を上げるべくシリコンタイプのジャケットを買うべきか?
僕も前はしょっちゅうそんな症状になりましたが、
僕の場合は、USB2.0じゃなかったからでした。
前にアップルストアのジーニアスに聞いたんだけど、
転送に時間がかかると途中で切れるらしい。
途中で切れるとポシャるらしい。
でも今回はおそらく原因は違うだろうと思うけど。
ケーブルの差し込み口がしっかり差し込まれないとか?
どこか接触悪いとか?
iPodクラシックは、接続するとバックアップとか取らないのかなぁ。
iPhoneは接続すると、同期とバックアップがかかるんだけど。
僕は頻繁にソフトリセットしてますよ。
>原因
何かを転送中でもなんでもなく,繋いだら認識しなかった訳でさっぱりですよ.
まさかiTunes上でiPod切断せずにPCをシャットダウンした程度では,さすがにこうはならないと思いたいんだが.
>バックアップ
というか,自分で管理にして同期切ってるからな.
そうしないと外付けHDDとして認識しないんだぜ.
まあ,母艦にはファイル自体残ってるから再転送すりゃいい話なんだが.